2025.2.3

御朱印部活動報告(150) 
壬生寺/地蔵尊

卍『壬生寺』

京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31

壬生寺

年が明けて御朱印部はまたまた京都へ。新撰組ゆかりの地として有名な壬生にある三社寺めぐりに行ってまいりました。
壬生寺
四条大宮近くにある三社寺(壬生寺/新徳寺/元祇園梛神社)はとても近い場所にあって、新撰組の足跡を辿りながら新春のご利益にあずかりました。

 

最初に訪れたのは境内の壬生塚に新選組隊士の墓塔を祀る壬生寺です。

律宗・壬生寺は正暦2年(991年)快賢僧都によって創建され、本尊は延命地蔵菩薩です。古くからの地蔵信仰とともに、厄除開運の寺として庶民の信仰を集め、2月の厄除け節分会は、約900年もの歴史があります。

節分会は、壬生寺が京の御所から見て裏口の鬼門にあたるため白河天皇の発願によって行われるようになったとのことです。

京都では珍しい律宗の総本山は唐招提寺ですから、奈良ともご縁が深いお寺です。


≫御朱印部活動報告(149) <...