2025.10.8

丹生川上神社上社の授与品に吉野杉のお箸が採用されました。

龍神総本宮 水と雨を掌る天空の社 丹生川上神社上社。

天武天皇の御代白鳳四年(675)、「人の声聞こえざる深山吉野の丹生川上に我が宮柱を立てて敬(いつ)き祀らば天下のために甘雨を降らし霖雨を止めむ」という神宣により、御社殿が建立、奉祀されたという歴史ある神社に、授与品として、地元吉野の『吉野杉のらんちゅう』をご採用いただきました。丹生川上神社上社(らんちゅう3膳入り)2
写真やロゴを入れたオリジナルパッケージにより、より特別感のある授与品に。

丹生川上神社上社(らんちゅう3膳入り)
一膳ずつ箸袋に入っており、ちょっとしたおもてなしにもお使いいただけます。

丹生川上神社上社(らんちゅう3膳入り)授与品3
両面ともにオリジナルデザインにすることで、ノベルティや記念品にもご利用いただけます。
丹生川上神社上社(らんちゅう3膳入り)4
ご希望の入り数での製作が可能です。
 
オリジナルノベルティや記念品をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

最新の記事

アーカイブ

アーカイブ

≫書道作品に『吉野杉の紙』が採用...