お知らせ
最新の記事
アーカイブ
- 2025
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2023
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
アーカイブ
- 2025
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2023
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
2025.10.24
吉野杉のミニレターセットの販売を始めました。

贈り物を送るときの添え文としてや、お礼の気持ち・メッセージを一言伝えたいときなどに、気軽に書ける手のひらサイズのミニレターセット。
便箋には極薄にした吉野杉を使用しています。
本物の木ならではの手触りや香りをメッセージとともにお届けします。

2025.10.8
丹生川上神社上社の授与品に吉野杉のお箸が採用されました。
龍神総本宮 水と雨を掌る天空の社 丹生川上神社上社。
天武天皇の御代白鳳四年(675)、「人の声聞こえざる深山吉野の丹生川上に我が宮柱を立てて敬(いつ)き祀らば天下のために甘雨を降らし霖雨を止めむ」という神宣により、御社殿が建立、奉祀されたという歴史ある神社に、授与品として、地元吉野の『吉野杉のらんちゅう』をご採用いただきました。
写真やロゴを入れたオリジナルパッケージにより、より特別感のある授与品に。

一膳ずつ箸袋に入っており、ちょっとしたおもてなしにもお使いいただけます。
2025.9.18
書道作品に『吉野杉の紙』が採用されました。
吉野杉の紙を、書道の作品に採用いただきました。

『新美南吉のことば』
子供の頃 私達には
何一つ 無駄なものは
なかった ガラスの
破片さえ われわれは
それを生かして使う
ことを知っていた
書:古本 浩子様


表面塗装(無色)を行った吉野杉の紙は、墨汁が滲むことなく自然な筆のかすれを表現できます。
文字の背景となる天然木表面は、樹種や柾目・板目の木目、縦横の木目方向の使い方によっても、全体の印象が変わるため、表面材を選ぶ段階から、本物の木に文字を書く感覚まで、作品づくりをお楽しみいただけます。
様々な形で、暮らしに木を取り入れてみませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
※ご採用いただいた吉野杉の紙は特注製品となります。
吉野杉以外の樹種もお選びいただけますので、ご興味をお持ちの方はオンラインショップサイトより是非お問い合わせください。
また、木製雑貨オンラインショップ kitosumuでは、家庭やオフィスでご活用いただけるお手軽なサイズも販売しています。ぜひ、ご利用ください。
*その他の木をシートにした雑貨は、こちら↓をご覧ください。
https://kitosumu.com/category/item/series/original/sheet/
2025.9.3
和歌山城築城440年記念ご城印に『吉野杉の紙』が採用されました。
和歌山市の中心部に位置する標高48.9mの虎伏山(とらふすやま)山頂に豊臣秀長によって建造された和歌山城は、北部を流れる紀の川を天然の堀としていました。
この度、紀の川の源流である川上村吉野林業とのご縁で、(一社)和歌山市観光協会により発売された和歌山城築城440年記念版御城印に、「吉野杉の紙」をご採用いただきました。

豊臣家の家紋である「五七の桐」紋が一枚ずつ直接押印され、毛筆による手書きの御城印となっています。

「吉野杉の紙」に書かれた、毛筆の手書きならではの文字の『かすれ』も味わえるご城印です。

440年経った今もなお、吉野と和歌山の繋がりを感じられる一枚です。
▼和歌山城ご城印のお求めは、
JR和歌山駅中央改札口を出てすぐのエスカレーターを降りた「わかちか広場」にある「観光交流センター」にて販売中です。
ぜひお立ち寄りください。(販売期間は2025年12月21日までとなっております。)
▼ご城印に使用されている『吉野杉の紙(インクジェットプリンター専用)』は、
木製雑貨オンラインショップ キトスムにてお買い求めいただけます。
https://kitosumu.com/item/20116/
ぜひご利用ください。
2025.9.1
記念品に『吉野杉の扇子』が採用されました。
森づくりのプロフェッショナルを育成する奈良県の林業大学校、『奈良県フォレスターアカデミー』の記念品に、吉野杉の扇子が採用されました。

吉野林業発祥の地、奈良県川上村で長い年月をかけ育てられた吉野杉が扇面に使用されています。

奈良県川上村産の吉野杉を使って作られた扇子は、奈良県の林業大学校の記念品としてピッタリの一品となりました。

2025.7.28
夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
木製雑貨オンラインショップ『キトスム』では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間■
2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日)
※8月8日(金) 以降、休業期間中のご注文・お問合せにつきましては、営業開始後の8月18日(月)以降、順次発送手配・お返事となります。ご了承ください。
長期休業につき、皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
2025.7.7
OPEN記念ノベルティに『吉野杉のしおり』が採用されました。
10市町村が共同で運営を行う新しいごみ処理施設、
やまとecoクリーンセンターのOPEN記念ノベルティに、吉野杉のしおりが採用されました。

折り曲げても割れない『吉野杉のしおり』。
本や手帳に挟み、年数とともに変化する色味や手触りをお楽しみいただけます。

ecoカラーと併せたリボン色で、統一感のあるしおりに仕上がりました。

カラー文字やカラー写真など細かなデザインまで、木目を生かしながら、オリジナルデザインの製作が可能です。
▼『吉野杉のしおり』は
『オーダー商品』>『本物の木のしおり』コーナーよりお買い求めいただけます。
https://kitosumu.com/order-shiori/
記念品やノベルティなどに、ぜひご利用ください。
2025.6.5
日本酒パッケージに『吉野杉の折り紙』が採用されました。
菊正宗酒造株式会社が発売した数量限定の新商品『濃い樽香・ 生酛 たるざけ』のパッケージに吉野杉の折り紙が採用されました。


「樽底出し」を思わせる木香の濃さ、森のエッセンスがぎゅっと詰まったような、濃い吉野杉が香りたつ菊正宗のたるざけ。
大台ケ原山系から樹齢約100年を越える吉野杉が使用されています。

『吉野杉の折り紙』は、瓶から外して、折り紙やお手紙などにもお使いいただけます。
*本商品は、菊正宗酒造株式会社「ECサイト」「菊正宗酒造記念館」での販売のみとなっております。
2025.5.26
吉野杉のカフェトレイの販売を始めました。

吉野杉(一枚板)を使ったカフェトレイ。
シンプルなデザインで、和洋問わずお使いいただけます。
2025.5.2
吉野ひのきリフレッシャーミストの販売を始めました。

吉野ひのきの消臭・抗菌効果で、安心・安全に森林浴気分を楽しめるミストです。
50ml入り・100ml入りの2種類がございます。
暮らしに爽やかな吉野ひのきの香りを取り入れてみませんか。


吉野杉・吉野桧のぬくもりと香り豊かな素材を活かした奈良県川上村オリジナル商品。無垢の木のアイテムのほか、吉野杉50%+麻50%のあぶらとり紙もあります。
吉野杉の赤身と白太が混ざり合った源平柾目のピースを積層し、幾重もの加工を加えて作り出された「杉柾波」。細かく美しい木目が波模様のアクセントとなった雑貨商品です。
吉野杉・吉野桧の天然木を薄くスライスし、独自の技術でシート化。天然木でありながら、折り曲げが可能な珍しい木製雑貨商品です。
奈良県川上村産の吉野杉から生まれた帆布です。間伐後、搬出されずに未利用のまま山に残された吉野杉をチップ化し、セルロースを抽出して和紙へ。
高速で回転させた木材に刃物をあてて、木製の器を作り出す、「木工ろくろ」を自在に操る木器作家、小林清孝氏の雑貨商品です。
材料や仕上げ塗料にまでこだわりながら、シンプルだからこそ丁寧さが伝わるものづくりを目指す、家具工房”En låda”の雑貨商品です。
傷などではなく、無垢ならではの色合いや木目などに特徴のある商品を集めました。
加工の際に生じた小さな傷等で、使用には支障がない商品を集めました。
キトスムの名刺は、
両面ともに木を貼り合わせた『割れない』木の名刺です。
天然木ならではの香りや手触りは、名刺交換の際に
必ずと言ってよいほど話題になるビジネスアイテムです。
ショップカードや会員証等にもご活用いただけます。
キトスムの木のしおりは、
両面ともに木を貼り合わせた『割れない』木のしおりです。
文字だけでなく、写真やイラスト・ロゴマークなどの印刷もできます。
読書のお供に自分だけのオリジナルしおりや、
企業様の創業記念・周年記念・ノベルティ等にもおすすめです。
キトスムの賞状は、
吉野杉と和紙を貼り合わせた『割れない』木の賞状です。
吉野杉の香りが漂い、天然木ならではの質感をお楽しみいただけます。
天然木だからこそ、1枚ずつ木目が異なり、記念になる世界に1枚のオリジナル賞状をお届けします。