吉野かわかみ社中 御朱印部
最新の記事
2020.9.1
御朱印部活動報告(9)
長谷寺/大黒天
吉野かわかみ社中 御朱印部活動報告(9)
~大和七福八宝巡礼~
卍『長谷寺/大黒天』

奈良県内の「七福神」と、大和一之宮である大神神社からなる「大和七福神八宝霊場」は、すべてを巡ることで七つの大きな災難を逃れ、七つの福徳と八つの宝物を授かることができると言われています。
まずは、奈良県桜井市の懸造り(舞台造)の大殿堂や、399段の登廊(のぼりろう)でも有名な「長谷寺」です。
「長谷寺」では「大黒天」をお祀りしています。「大黒天」は元々、インドの恐ろしい形相をした「マハーカーラ」という鬼神ですが、日本の「大国主命(おおくにぬしのみこと)」と習合したことで、やさしい福々しい表情になったとか。
右手には「打ち出の小槌」、左手には金銀財宝の「福袋」。福徳円満のご利益を頂きましょう。
|