吉野かわかみ社中 御朱印部
最新の記事
2020.9.18
御朱印部活動報告(20)
信貴山朝護孫子寺/開山堂
吉野かわかみ社中 御朱印部活動報告(20)
卍『信貴山朝護孫子寺/開山堂』

休憩所の鳥居を挟んで、「剱鎧護法堂」と反対側の小高い場所に「開山堂」があります。

空鉢さんを登った後では、この位の階段もなかなかなきつい・・・。
などと、罰当たりなことを言えるお堂ではありません。

「開山堂」は、信貴山開祖「聖徳太子」、宗祖「弘法大師」、中興開山「命蓮上人」「歓算上人」、そして四国八十八ヶ所のご本尊全てがお祀りされています。
え?
その通りなんです!
四国八十八ヶ所の全てのお寺の「お砂」も敷かれているので、このお堂一ヶ所で、お砂踏み巡りもできてしまいます。

とても小さなお堂ですが、ものすごい数のご本尊が、大木に埋め込むように彫刻されているのでびっくりしますよ。

空鉢さんを登った後では、この位の階段もなかなかなきつい・・・。
などと、罰当たりなことを言えるお堂ではありません。

「開山堂」は、信貴山開祖「聖徳太子」、宗祖「弘法大師」、中興開山「命蓮上人」「歓算上人」、そして四国八十八ヶ所のご本尊全てがお祀りされています。
え?
その通りなんです!
四国八十八ヶ所の全てのお寺の「お砂」も敷かれているので、このお堂一ヶ所で、お砂踏み巡りもできてしまいます。

とても小さなお堂ですが、ものすごい数のご本尊が、大木に埋め込むように彫刻されているのでびっくりしますよ。
さて、ご紹介しました
・朝護孫子寺本堂 御朱印
・空鉢護法堂 御朱印
・剱鎧護法堂 御朱印
・開山堂 御朱印
そして以前ご紹介した
・大和七福八宝 御朱印
これら全ては、朝護孫子寺本堂にて授与して頂けます。
信貴山巡りは、宿坊(塔頭)巡りへ続きます。
|