吉野かわかみ社中 御朱印部
最新の記事
2020.9.19
御朱印部活動報告(21)
信貴山大本山/千手院
吉野かわかみ社中 御朱印部活動報告(21)
卍『信貴山大本山/千手院』

朝護孫子寺本堂から一番近い場所にあるのが、信貴山内最古の塔頭(たっちゅう)寺院であり、宿坊でもある「信貴山千手院」です。

入口の山門の傍らには「幸運の臼」がありますよ。

「ウン!」と言って軽くつくと、「運」がつくようです。
護摩で有名なお寺なので、護摩の「ウン!」も絡んでいるのでしょうか。

信貴山千手院の護摩堂には「毘沙門天」がお祀りされ、「命蓮上人」開檀以来、1100年間毎朝欠かさず毘沙門護摩が修されているそうです。
そのご利益は
「社運隆昌」
「厄除開運」
「受験合格」
「方位除災」
「心願成就」
「交通安全」
「商売繁盛」
「家内安全」
「必勝祈願」
「霊祟除災」
と、たくさんあります。

こちら千手院では、強そうな「勝運」の毘沙門天様の御朱印を頂きました。
|